《講演会告知》

「不屈の挑戦」出版
記念講演会

10/27鹿屋市農業
研修センター

 「不屈の挑戦」出版記念講演会は、令和5年10月27日(金)午後7時から鹿屋市農業研修センター(鹿屋市札元1丁目21-7・電話0994-43-9292)で開催。

 主催は、「不屈の挑戦」出版記念講演会実行委員会
人々の苦しみを知り、解決のため事業を成し遂げた、小野勇市氏の功績を学び、人生の志しが生まれるよう著者が語る!
小野勇市さんは、笠之原台地6,000町歩へ水道敷設と日本一の耕地整理事業をされた。

 テーマは、①偉人を学び、価値ある人生を生き抜くために(50分)
②自分に気付き、他人の困ったことに気付く、曇りなき眼で見ることができる、悩みのある人の手助けができたら……(30分)
ASD, ADHDを知ってほしい
話す人は、著者黒木次男さん

「不屈の挑戦」を無料で進呈

◎講演会参加者には、「不屈の挑戦」を無料で進呈
◎この本は、鹿屋市役所売店で10月27日(金)から販売(650円)
◎笠野原台地にある小・中字校にも書籍を寄贈する。

 

《セミナー参加を》

大隅倫理法人
モーニングセミナー

10月のスケジュール
6時~かのやグランドH

 大隅倫理法人会令和5年10月の経営者モーニングセミナーの内容は、次の通り。
毎週金曜日午前6時から7時までかのやグランドホテル(鹿屋市共栄町12-3、TEL44-5511)で開催。


 大隅倫理法人会は、一般社団法人倫理研究所の法人会員によって組織された会です。
 倫理法人会は、心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、各種活動をとおして地域社会に寄与することを目的に、47都道府県、各市・区単位に設立され、全国7万社の会員企業が純粋倫理に根ざした「倫理経営」を学び、 実践し、その輪を拡げる活動に取り組んでいます。
 ぜひ参加を…。と呼び掛けている。

 一般社団法人倫理研究所大隅倫理法人会事務局
〒893-0012鹿屋市王子町4007-12
TEL 0994-42-7332 FAX 0994-42-7336 mail : info@osumi-rinri.com

  

《event》

第51回愛生会大運動会

10/28大崎町愛生会で

 第51回 愛生会 大運動会は、令和5年10月28日(土)午前9時から、社会福祉法人愛生会( 大崎町菱田3596・新平金道理事長)で開催される。


 「当日は手話コーラスはじめ、多くのプログラムを計画しております。また、昼食は無料のきつねうどんもご準備しております。職員一同お待ちしておりますので、ぜひお立ち寄りください。」と呼びかけている。

 社会福祉法人愛生会は、〒899-7301 大崎町菱田3596 TEL:099-477-1171。

《告 知》

しょうがい理解教育の
大切さをみんなで
いっしょに考える会

10/28リナシティかのや

しようがい理解熱育実践報告など

 しょうがい理解教育の大切さをみんなでいっしょに考える会は、2023年10月28日(土)午後1時半から、リナシティかのや2階情報研修室Bで開催。


 主催は、しょうがい児にも教育上の権利をこんぺいとう。

 内容は、呼びかけ人代表挨拶・会の趣旨説明、1:30~1:50
 しようがい理解熱育実践報告、「いっしょに遊んでくれなくて悔しかった」 (鹿屋市立高隈小学校教諭 米重愛さん)、1:50~2:30…すべてを見る→宇宙雅楽

 
  

《芸能文化》

高須中大道芸フェス
なないろマルシェ

10/29パーク高須中

入場無料!投げ銭大歓迎

 えっ!?こんなところで大道芸?「高須中大道芸フェス」は、令和5年10月29日(日)午前10:00~16:00、パーク高須中(旧高須中学校・鹿屋市高須町1250)で開催。
 高須中の文化祭~大道芸フェス×なないろマルシェとして実施される。


主催は、みかんばこプロジェクト、パーク高須中学校行事委員会(㈱トータルケア)。
入場無料!投げ銭大歓迎
出演者は次の通り。…すべてを見る→高須中大道芸フェス

《参加者募集》

outside Festival
HIGASHIKUSHIRA

11/3体験型イベント

KAGOSHIMA outside Festival 2023 〜HIGASHIKUSHIRA〜 は、2023年11月3日(金祝)9:30〜17:00、4日(土)9:30〜15:30、東串良町で開催。



各種ワークショップなど多くの出店
 様々なライフスタイル雑誌やイベントを制作する株式会社三栄と、全国の国営公園でアウトドアイベントをプロデュースする有限会社ダディーズオピニオン協力のもと、東串良町内にて 九州最大級の「体験型」アウトドアイベントを開催いたします。
 今回のイベントでは、東串良町の手付かずの大自然や鰻をはじめとした地元の特産物の紹介はもちろんのこと、 県内外からアウトドアメーカーやアクティビティ、各種ワークショップなど多くの出店を予定しております。

 ” KAGOSHIMA outside Festival ” の最大の特徴は、『体験型』 アウトドアプログラムだけに特化するのではなく、様々なアクティビティやワークショップを多数展開することで、 老若男女問わず、1日通して楽しめるイベントづくりをしていきます。
 また、体を動かすアクティビティはもちろん、インドアプログラムも青空の下なら、違った魅力を発見できるはずです。

主催は、東串良町
共催は、㈱三栄、㈱プラネットライツ、㈲ダディーズオピニオン、㈱アウトサイド。
申込はチラシの2次元コードから。

  

《文化芸能》

笑いと驚きのニッポン
映画文化「活弁」

11/5陶芸の里あすか

『モダン怪談100,000,000円』『用心無用』

 小さな子から大人まで四世代で楽しめる、笑いと驚きのニッポン映画文化「活弁」は、2023年11月5日(日)1部=11時開演(10:30開場)、2部=15:00開演(14:30開場)、陶芸の里あすかで開催。
 作品は、『モダン怪談100,000,000円』『用心無用』。弁士は佐々木亜希子さん、楽士は鹿屋市出身の永田雅代さん。


 『モダン怪談100,000,000円』は、喜劇映画の巨匠・斎藤寅次郎監督の現存するもっとも古いナンセンス喜劇。駆け落ちした若いカップルが迷い込んだ赤城山で幽霊や妖怪に追いかけられる怪奇コメディ。
 『用心無用』は、ロイド喜劇傑作中の傑作、ロマンティックコメディ。チャールズ・チャップリン、バスター・キートンと並び、「世界の三大喜劇王」のひとりとして称されるハロルド・ロイド主演のハラハラドキドキが止まらない、不朽の名作。…すべてを見る→活弁

  

《event》

南九州ライダーズ
フェスタ2023

11/5曽於市の檍神社

 南九州ライダーズフェスタ2023は、令和5年11月5日(日)午前10時から午後3時まで、曽於市末吉町南之郷のオートバイ神社第15号、檍(あおき)神社で開催。


 檍(あおき)神社は、バイクが趣味の人の間では、檍(あおき)オートバイ神社として、有名な神社で、九州で2番目、 全国で15番目に認定された 全国オートバイ神社15号となっており、バイクツーリングの聖地。

 主祭神は、伊邪那岐神(いざなきのかみ)、伊邪那美神(いざなみのかみ)
 ご利益は、縁結び・結婚・夫婦円満=主祭神の伊邪那岐神と伊邪那美神は夫婦神です
 子授け・安産・母乳・子育て=檍原ではたくさんの神が生まれています
 交通安全=愛車とオーナーの安全を守ります。


 とされていて、この日は県内外から様々なバイクが集結する。
 詳しくは、檍神社ライダーズミーティング、arm37305@gmail.com

  

《event》

たるみず秋の産業祭

11/5キララドーム

 美味しい、楽しい、秋満載、たるみずふれあいフェスタ秋の産業祭は、令和5年11月5日(日)午前9時から、垂水中央運動公園内キララドーム及び周辺で行われる。


 「秋の産業祭」が4年ぶりに通常開催される。空くじなし抽選会や楽しいステージイベント、垂水市の特産品を多数販売。
第5回オールドカーフェスタも同時開催。

 問い合わせ先
たるみずふれあいフェスタ秋の産業祭実行委員会(垂水市水産商工観光課内)
電話番号:0994-32-1486

《コンサート告知》

KAORI PARADISE
2023

11/5末吉総合センター

 「KAORI PARADISE 2023」 鹿児島公演は、2023年11月5日(日) 開場15:30/開演16:00、曽於市末吉総合センターで開催される。

 チケット料金(全席指定)前売り¥4,000 当日¥4,500(税込)
チケット発売は、会館窓口販売 8:30~、e+イープラス 10:00。
 自治体主催公演により、特別料金となっている。

 <問合せ>曽於市末吉総合センターTEL:0986-76-7100 電話受付9:00~17:00(月曜休館)

 
  

《event》

根占の史跡巡り

綺麗な景色と珍しい花
を見に行こう!

 南大隅町根占の自転車競技場、洞窟から水が湧き出す岩屋不動、並列鳥居の諏訪神社、海辺の津柱神社、瀬脇砲台跡、根占の海岸を巡り歩く自然体感ウォーキング。道中では綺麗な景色と珍しい植物が見られます。
 垂水港発の送迎バスを準備しています。遠方の方もこの機会に是非ご参加ください。

また、新型コロナウイルス感染拡大に注意しながらの開催になります。必要に応じてマスクを着用する、互いに間隔をあける、体調に異変がある場合は参加を見合わせるなど、ご協力をお願いいたします…とPRしている。

【コース詳細】
 垂水港⇒にしきの里⇒自転車競技場(見学)⇒約3.2㎞/55分⇒岩屋不動⇒約0.9㎞/15 分⇒諏訪神社⇒約2.7㎞/40分⇒なんたん市場(昼食60分)⇒約0.9㎞/15分⇒津柱神社(見 学)⇒約1.0㎞/15分⇒なんたん市場⇒にしきの里⇒垂水港
【累計】距離=8.7㎞/時間=2時間20分/高低=+96m-307m
【集合場所・時間】
1 垂水市集合…垂水港ターミナルに8:00までに集合
2 錦江町集合…道の駅にしきの里に8:30までに集合
【終了予定時間】
1 垂水市集合…15:10着
2 鹿屋市集合…14:20着
【必要な物】
 マスク・歩ける服装・弁当(なんたん市場で購入可)・飲み物・雨具等
開催日時 令和5年11月12日(日曜日)
場所
【名称】稲尾岳ビジターセンター
【住所】鹿児島県肝属郡錦江町田代麓5166-647
【電話】080-6417-6518
【メールアドレス】shouyouju@omega.ne.jp
【ホームページ】http://www.omega.ne.jp/shouyouju/

対象 小学生以上の健康な方。
募集人数 31名
費用 2,000円(バス利用料1,950円、イベント保険50円)
申込方法
電話予約(8時30分~17時)
令和5年10月12日(木曜日)から11月11日(土曜日)まで
※定員になり次第キャンセル待ち
天候の悪化等により中止になる場合は、前日までにお電話でお知らせします。 詳しくは,鹿児島県照葉樹の森管理事務所まで
主催者 イベント企画:鹿児島県照葉樹の森管理事務所(稲尾岳ビジターセンター内)
バス送迎:株式会社 藤川 花バス観光

  

《event》

大隅5町合同婚活イベ
ント「大隅de縁結び」

11/12日Tinucalla
10/31申込締切

 大隅5町合同婚活イベント「大隅de縁結び」は、令和5年11月12日(日)、12時から16時予定(受付開始11時30分)、Tinucalla(鹿屋市札元2-3687-5)で開催。


 募集対象は、25歳から39歳の独身男女各25名。男性は大隅5町の在住者に限る。
 参加料は、男女とも3,000円、イベント当日受付でのお支払いとなる。
 申込締切は、令和5年10月31日(火)まで

 東串良町、大崎町、肝付町、錦江町、南大隅町の大隅5町合同で開催する婚活イベント「大隅de縁結び」が開催されます。申込は先着順で、定員になり次第締め切ります。ぜひお早めにお申し込みください。…と呼びかけている。

 申込方法はチラシの二次元コードから

《event告知》

アウトドアを通じた
出会い応援event秋恋

11/11・12ユクサおおすみ
海の学校、10/15迄受付

 アウトドアを通じた男女の出会い応援イベント「秋恋」は、2023年11月11日(土)、2023年11月12日(日)各日14時00分から19時00分(13時受付)、ユクサおおすみ海の学校(鹿屋市天神町3629-1)で開催。雨天決行。


 対象は、20代から40代の独身男女(結婚後に鹿屋市で暮らす意思のある方)。
募集人数は、男女各15名程度(応募者多数の場合は抽選)

 費用は、1人2,000円(男女共通)
錦江湾を望む開放的なロケーションの「ユクサおおすみ海の学校」にて、アウトドアをコンセプトとした男女の出会いのイベントを開催します。
 2日間通しのイベントではありません。参加お申込み時に参加希望日をご回答ください。

 男女数名ずつのグループになって、テントの組み立てや火おこしにチャレンジ!今回は、地元大隅の食材をアウトドアスタイルで楽しむ軽食タイムもあります。
 アウトドア好きな方、キャンプにチャレンジしてみたい方、お気軽にご参加ください…と呼びかけている。

 申込方法は、令和5年10月15日(日)まで、次の「専用フォーム」から→出会い応援イベント

 

《セミナー告知》

6次産業化
スタートセミナー

11/21大隅加工技術
研究センターほか

マーケティング研修など

 産業と技術革新の基盤をつくろう~6次産業化スタートセミナーは、令和5年11月7日(火)10時30分~15時30分、鹿児島県庁18階「かごゆいテラス」(鹿児島市鴨池新町10番1号)。
 令和5年11月21日(火)10時00分~15時30分、大隅加工技術研究センターで開催、参加者を募集している。

 鹿児島県大隅加工技術研究センターでは、6次産業化や食品加工に係る人材を育成するため、県産農産物の付加価値向上につながる基本的な食品加工等に関する知識や、加工技術を総合的に学べるセミナーを開催しています。
受講対象者は、農業者、食品加工事業者、関係機関・団体で食品加工指導に従事される方などです。
それぞれ定員は40人。
応募締切 令和5年9月29日(金曜日)…すべてを見る→6次産業化スタートセミナー

 

《health》

ととのっ茶ウナin錦江

11/23神川海岸
町産茶でロウリュ体験も

 ととのっ茶ウナin錦江は、2023年11月23日(木)10時~15時、神川海岸(錦江町神川3306番地11)で開催。


 錦江町神川海岸でテントサウナを使って整っちゃおう!錦江町内のお茶を使ったロウリュ体験や特産品を使った昼食、オリジナルノベルティもプレゼント!茶ウナ-1グランプリ(写真コンテスト)で優勝すると豪華景品がもらえる!…などPRしている。

参加費用は、ひとり2,000円

申込方法 ①.QRコードから申込フォームに入力 参加申し込みフォーム→ととのっ茶ウナin錦江

②錦江町役場本庁介護福祉課の窓口及び電話での受付 錦江町役場介護福祉課福祉チーム 〒893-2392錦江町城元963番地 電話番号:0994-22-3042 ファックス番号:0994-22-1951

申込期間 9月25日(月曜日)~10月29日(日曜日) 申込多数の場合は抽選。参加決定のお知らせは11月2日頃にメールで連絡する。

  

《event》

第21回ルピナス会
チャリティコン

11・23肝付町
文化センター

エラブチ剛・モコバレエ

 第21回ルピナス会チャリティコンサートは、令和5年11月23日(木)14:00~16:30(開場13:00)、肝付町文化センターで開催。


 13:30より、ルピナス会員等によるイベント(歌や踊りなど)がある。
 入場料は、大人1,000円、小中高生・障がいをお持ちの方500円

第1部は、エラブチ剛オンステージ
 巧みなギターテクニックとハーモニカで長渕剛のステージを再現!
「巡恋歌」.「順子」.「きばいやんせ」.「乾杯」など渾身の歌唱力でつづるライブは必見です.

第2部は、モコバレエスタジオ
 『バレエ』と聞いて何が思い浮かびますか?トウシューズ? それとも白鳥の湖?
バレエにはたくさんの作品があり、日本にもたくさんの『バレエ大好き!』な方がいます。
 私たち『モコバレエスタジオ』にも、下は4歳の子どもから大人までの生徒が、バレエに励み楽しんでいます。
 まだ学生のメンバーですが、バレエの楽しさが一人でも多くの方へ伝わる舞台をお届け致します。
 どうぞこのチャリティコンサートで『バレエ大好き!Jになっていただけますように……。

 問合せ先は、第21回ルピナス会チャリティコンサート実行委員会、Tel:0994-63-8855、または080-5242-0710

《宇 宙》

JAXA小型観測ロケット
11月内之浦から打上

観測ロケット「S520-33号機」

次世代大気圏突入装置「展開型エアロシェル」など搭載

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月28日、内之浦宇宙空間観測所から令和5年11月24日午後4時~同4時半に、小型観測ロケット「S520-33号機」を打ち上げると発表した。

 JAXAは次世代のロケットや探査機に利用する先進的な技術の実証実験を行っており、「S−520」33号機は、大気圏に突入する際に使う「展開型エアロシェル」のシステムや、小型ロケット向けに飛行中の位置や速度を計測する機器など4つの装置を搭載しデータを取得。次世代のロケットや探査機に利用する先進的な技術の実証実験を行う。

 エアロシェルは、大気圏突入時に速度を落とすブレーキの役割を持ち、落下するまでの間、無重力状態などを利用して、大気圏への再突入時の温度や速度、気圧などを観測し、エアロシェルの技術を高める。…すべてを見る→宇 宙

 
  

《event》

伝売日本市鹿児島
鹿屋で地場産業のイチ

11/25・26ユクサ
おおすみ海の学校

 鹿児島に地場産業のイチがあつまる。伝売日本市鹿児島は、2023年11月25(土)、26日(日) 鹿屋市天神町のユクサおおすみ海の学校で開催。


◆伝売日本市とは
 『日本各地の地場産業を、日本の隅々まで伝えたい。』
地域との関りを深くもつ産地の企業。その地域の消費者にも地場産業との関りを増やしてもらうために「イ云えて売る」ことが重要だと思っています。
 地域の資源や、生活、仕事などのバランスを取りながら少しでもより良い地域にしたいと思い前に進むことそ、これからの地場産業の新しいカタチです。そんな想いを込めて、伝売日本市は日本中を旅します。
 伝売とは伝えて売ること。今年の開催地は、鹿児島県鹿屋市。目の前に海が広がる絶景の「ユクサおおすみ海の学校」に日本各地のイチバン星が集まります。

伝売日市鹿児島2023
日時:2023年11/25(土)10:00-16:00、11/26(日)10:00-15:00
会場:ユクサおおすみ海の学校
〒891-2313 鹿児島県鹿屋市天神町3629-1


◆入場料/300円(高校生以下無料)
◆アクセス/
 野里運動公園駐車場(鹿屋市野里町3814-1)より、無料シャトルバス随時運行
 ※会場に駐車場はございません。乗降車のみ可。
◆主催/伝売日本市事務局、㈱大隅家守舎
◆後援/鹿屋市
◆出展/
 県外より13店舗、県内より5店舗(詳細はフライヤー参照)
 組子体験や盆栽体験、てぬぐい注染実演など様々なワークショップを実施
◆同時開催/
 ・食と暮らしのマルクト(飲食ブース)
 ・菅原地域軽トラ市(菅原地域の採れたて野菜や海産物など)※26日のみ
 ゜YOSHIROTTENrSUN」展示byrash Design&Craft fair」
◆問い合わせ0994-40-0571 担当萩埼さん

《平 和》

戦災・戦争遺跡を考える
九州・山口地区交流会

11/25・26鹿屋中央公民館

空襲・米軍資料の報告など

 「戦災・戦争遺跡を考える九州・山口地区交流会」は、令和5年11月25日(土)~26日、鹿屋中央公民館集会室で開催される。参加費無料

 11月25日は、午後13:00~17:00
発表「鹿屋・鹿児島県内の事例」「空襲・米軍資料の報告」
①小手川清隆(鹿屋市平和学習ガイド)「鹿屋市花岡地区空襲の聞き取り調査から」
②安藤広道(慶応義塾大学) 「鹿屋市における第五航空艦隊の施設」
③かごしまの戦跡を探る会  「鹿児島県内の防備箭所」
④永益宗孝(長崎県松浦市) 「鹿屋周辺の防空施設」
⑤織田祐輔(豊の国宇佐市塾) 「沖縄からの九州への夜間空襲」
⑥工藤洋三(空襲・戦災を記録する会)「B29記録から見る沖縄作戦支援」

 11月26日:午前9:00~11:00
発表「九州・山口各地からの事例報告」
⑦住吉太郎(福岡大学学部生){福岡の掩体壕}
⑧野崎哲司(大分県別府市) 「南九州の陸上回天基地」

主催=空襲・戦災・戦争遺跡を考える九州・山口地区交流会実行委員会
共催=鹿屋市平和学習ガイド・調査員連絡会
後援=鹿屋市
       お間い合わせ 鹿屋市平和学習ガイド 小手川さん、Tel 090-2082-6002

《参加申込を》

われら銀河夢追い人
走れ!宇宙の浦

祝・宇宙兄弟10周年記念
うちのうら銀河マラソン

申込10/13迄、11/26実施

 第37回うちのうら銀河マラソンが11月26日(日)、肝付町内之浦地区市街地並びに海岸線で開催される。主催は、うちのうら銀河マラソン実行委員会
 申込みは令和5年10月13日(金)まで。
 開・閉会式は内之浦小学校グラウンド(雨天時は体育館)


 大会当日は、お楽しみ抽選会、肝付町物産展などの催しがある。
陽光輝く美しい海岸線・宇宙に一番近い町を舞台に、くりひろげられる銀河マラソンに、ぜひご参加ください。
 今年の大会は、2013年7月3日に肝付町と南種子町が「宇宙兄弟」を宣言して10年になり、10周年記念として開催される。

 参加資格は、健康な男女。
 小学生未満は、太陽コース(1.2km)のみの出場で、必ず保護者の同伴を必要とする(必ず一緒に走ること)。
 コースは自分の体力に合わせて選び、年齢は大会当日の満年齢で記入すること。
 オープン参加は一切認めず、ランニングにふさわしい服装で出場すること。

 競技種目
1、太陽コース。1.2km。
 男子の部と女子の部がある。それぞれ小学4年以下、小学5年~64歳以下、65歳 以上。
2、ジュピターコース。3km。
 男子の部と女子の部あり。小学生、中学生、29歳以下、30歳代、40歳代、50歳 代、60歳以上。
3、彗星コース。5km。
 男子の部と女子の部あり。中学生以下、29歳以下、30歳代、40歳代、50歳代、6 0歳以上。
4、銀河コース。10km。
 男子の部と女子の部あり。29歳以下、30歳代、40歳代、50歳代、60歳以上。
 参加料
 一般 2,000円。高校生以下 1,000円。

 第37回うちのうら銀河マラソンが11月26日(日)、うちのうら銀河マラソン実行委員会主催で、肝付町内之浦地区市街地並びに海岸線で開催される。
申込みは令和5年10月13日(金)まで。
開・閉会式は内之浦小学校グラウンド(雨天時は体育館)

 申込み
令和5年10月13日(金)消印有効。
専用の郵便振替用紙(コピー不可)に必要事項をご記入の上、参加料を添えてお近くの郵便局で申込みこむ。直接事務局窓口でお申込みされる方は、郵便振替用紙に記入後窓口に申込みを。
 申込先〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方289番地
  うちのうら銀河マラソン事務局 電話 0994(31)6555
ホームページから、インターネットによる申込みもある。

 表 彰
 各種目1位~3位、賞状・メダル等。※種目番号3・4は表彰しない。
 遠来賞・団体賞等。
 参加者全員に参加賞(肝付町特物産等)。完走者全員に、完走証(順位・記録入 り)。豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会もある。

 

《体験募集》

たかくま里山ふるさと
第2のふるさと創り

10月稲刈り・翌2月かぎ引き

日本の原風景が広がるたかくま
 日本の原風景が広がる鹿屋の里山「たかくま」で、楽しく、懐かしいひと時を、親子やお友達と過ごしませんか?鹿屋市観光協会では、たかくま里山ツアーふるさと体験を発売中。

 たかくまの恵みを存分に味わえる滞在プログラムをご用意いたしました。地元行事に合わせて1泊2日で皆様をお招きします。
 稲刈り、餅つき、お祭りや遊べる体験お客様専用の食事や催しなど地元の人たちが心をこめてお届けします♪…と呼び掛けている。…すべてを見る→たかくま里山ふるさと

《SPORT》

クリスマス・キャロル
ミュージカル

12/17鹿屋市文化会館

 ミュージカル「クリスマス・キャロル」は、2023年12月17日(日曜日)17時30分(開場17時00分)鹿屋市文化会館(鹿屋市北田町11107・0994-44-5115)で開催。


SS席:6,500円
S席:5,500円
A席:4,500円
B席:3,500円
※高校生以下は2,000円引き
※当日券500円増
※未就学児入場不可


 【ストーリー紹介】  1843年のクリスマスイブ。ロンドンの下町であくどい商売をしている守銭奴のスクルージは、街中の人から嫌われていた。
 その日の夕方、使用人のボブが給料の前借りを頼みに来た。実はボブの息子のティムは難病に侵されていて、今年が家族全員で迎えられる最後のクリスマスと覚悟し、少しでも幸せな思い出をつくるためであった。
 その夜、スクルージは例年通り孤独なクリスマスを過ごしていた。すると突然、7年前に亡くなった共同経営者であったマーレイの亡霊が現れた。マーレイは「欲に取り憑かれた人間は死後の世界で悲惨な運命を辿るぞ」と言う。恐れおののくスクルージに、マーレイは最後のチャンスとして、自分の行いを客観的に見る為に、時間旅行へ行こうと提案する。
 渋々、クリスマスの精霊たちと共に旅立つスクルージ。
 美しくも切ない時間旅行の中で、スクルージは最愛の人・イザベラとの別れ(過去)を再び体験し、楽しさと悲しさのクリスマスの世界(現在)を目の当たりにし、想像を遥かに超えた死後(未来)に苦悩することになるが…
 さあ、あなたと旅する奇跡の12時間…結末はあなた自身の心で見つけてください。

申込方法
 8月19日午前11時から鹿屋市文化会館・リナシティかのや・電子チケット(teket)で販売開始。
 主催は、鹿屋市教育委員会
 問い合わせ、鹿屋市教育委員会生涯学習課文化振興係、電話番号0994-31-1138、FAX番号0994-41-2935

 
  

《event》

君のはーとにストライク

12・24之原ボウリング
センター

エラブチ剛・モコバレエ

 肝付町は婚活イベント「君のはーとにストライク 肝付町ボウリングコン」を 12 月 24 日(日)午後1時から、肝付町の笠之原ボウリングセンターで開催する。  


肝付町単独の婚活イベントで、ボウリング・フリートーク等による交流が行われる。

参加費2.000円で、独身者32人を募集する。参加申込みは電話かQR CODEから申し込む。申込み締め切りは、12月8日。

問い合わせ申込みは、肝付町役場内之浦総合支所町民生活課 婚活応援班、電話0994(67)2111まで。

  

《art》

絵は自分のエネルギー
12/24まで田畑明美展

私の原風景
垂水街角美術館

 田畑明美展が垂水街角美術館で7月15日(土)から12月24日(日)まで、開催中。

写真=絵画展オープンテープカット

垂水街角美術館は垂水市内店舗・施設ギャラリーの総称で、井上電気、さかやフレンズ、レブロン美容室、フタヤ薬局垂水店、ファミリーマート北方浜平店、柊原地区公民館、八木酒店、中村落下生本舗、垂水市民館、猿ヶ城ラドン療養泉、川畑瓦工業、喫茶40の12ヶ所。各店舗ごとに休館日あり。

写真=セレモニーで挨拶する田畑明美さん

 田畑明美さんは1952年旧内之浦町(現在の肝付町)生まれで、香蘭女子短期大学服飾デザイン科卒。現在内之浦で旅館(田畑荘)を営みながら、創作に励んでいる。

写真=絵画の前で微笑む田畑明美さん

 27歳の時、町内で絵画サークルの募集があり、応募した。私が一番若く、先生は町内出身画家の宍野勝文先生。先生はパリ留学が帰って来られたばかりで、月に1回の教室に作品を持参していた。最初の作品は「窓」で、絵画展では市民ギャラリーに展示してある。

 創元会会員、鹿児島県美術協会会員、大隅美術協会会員。  1979年に県美展初入選、以後南日本美術展奨励賞、創元展会員賞、県美展会員賞、南日本女流美術展委嘱作家賞など受賞。

 古希記念に初めての個展「古希記念 私の原風景展」を開催。「初期の作品「窓」から近作までの33展を出品している。

写真=挨拶する葛迫幸平美術館長

 田畑さんは、「作品展を開催することで、作品の整理整頓ができ、自分の作品を見つめ直すことができた。地元の内之浦の風景を描いた作品が多く、若い世代の人に見てもらうように猫の絵も描いた。日記を書くように絵を描いており、難しく考えないで絵を見て欲しい。」と話した。

写真=セレモニーに「ナナマルシェ」オープン

 問い合わせは垂水街角美術館事務局旧中村落下生本舗、電話0994(32)0160。

 
  

《event》

EBIKEN THE
ENTERTAINMENT

R6/1/14曽於市
末吉総合センター

 EBIKEN THE ENTERTAINMENTは、令和6年1月14日(日)開場13時30分、開演14時00分、曽於市末吉総合センターで開催。


入場料金は、全席指定一般1,500円、高校生以下1,000円(※3歳未満は入場をご遠慮ください。) 【宝くじ助成事業による特別料金】

チケット発売日
10月25日(水)開始
チケット取扱店、(末吉)末吉総合センター・浜田書店、(財部)財部中央公民館、(大隅)浜田文宝堂・光美堂、(都城)西村楽器都城店、(オンライン)e+ イープラス

問い合わせ先
一般財団法人まちづくり曽於 ☎ 0986-76-7100